採用情報
Recruit
採用担当者からのメッセージ
就職とは自分の夢、やりたい事、希望に満ちた時です。新しい環境で新しいスキルを吸収する。
そんな希望を持って皆さんは就職活動をしていると思います。
我々丸一海運は、あなたの人生をプラスにするチャンスとステージを提供することができます。
丸一海運にはお客様と社員の夢の実現をお手伝いできるフィールドがあります。
また、社員の力を思う存分発揮できる場所だと思います。
皆さんの夢と目標を実現できるわが社で一緒に働きましょう。
先輩社員インタビュー

取扱いの難しい化学品に特化し
業界での存在感が大きい。
営業部
CS第2グループ
輸入課
林 健史
林 健史

- 入社のきっかけは?
- 様々な企業の間を取り持ち社会を支える物流という仕事に興味があり、将来を考え転職を決意した時、もともと興味があった物流業界を第一候補として活動することとしました。その中で出会ったのが丸一海運でした。数多くの物流会社がある中で、取扱いの難しい化学品に特化し業界での存在感が大きく、働くプライドが持てると魅力を感じ丸一海運に入社することを決めました。
- 丸一に就職して良かったことは?
- 専門性の高さと伝統を継承している点。職場の結束力の強さも魅力です。上司や後輩を見ていて感じますが、その強い連帯感が仕事に優位につながっています。例えばお客様から、こういうことはできないか?これはどうだろう?と相談をいただいた際に、自分が答えられなくても別の部署の同期に気軽に相談できる環境も安心感があります。会社の規模もあると思いますが、こうした風通しのよさも魅力です。

- 仕事の内容は?
- 日本に輸入する商品について、安心安全にお客様が指定される納品先へ大切なお荷物をお届けすることが使命となり、私の携わっている仕事になります。
まず、輸入されるお客様より、輸入通関に必要な書類(Invoice、Packing List、B/L、A/N、原産地証明書(Form A)等)を入手し、輸入許可後にお客様ご指定の日時、ご指定の納品先まで配送します。通関手続き、保管業務、陸上輸送等、お客様の多様なニーズに対応するのが私たちの仕事であり、お客様と社内の様々な部署間を取り持つ仕事、パイプ役として業務を行なっています。また、お客様の潜在的なご希望をお聞きし、可視化し一緒に物流改善にも取組んでいます。
- 仕事のやりがい・面白みは?
- お客様の大切なお荷物を安全に届けられた時に達成感を感じ、やりがいを感じています。
もちろん仕事は私一人でできるものではありません。職場の同僚(連携する書類作成部門や通関、倉庫部門等)、お取引先のドライバーの方達、海外現地法人のスタッフ様等、様々な人達が関わって達成できるものです。だからこそ、苦労した末に、お荷物が無事お客様のお手元に届いたことを確認できた時は嬉しいですし、関わった人達に感謝の気持ちもわいてきます。日常生活では味わえないことが、この仕事を通じて感じられます。

- 入社を希望されている方へのメッセージ
- 就職活動は自分の人生設計ができる、また、人生設計をリセットできるチャンスですが、特に私の場合は家族もあり相談しながらの転職活動でした。人は誰かに頼り、頼られながら生きています。就職活動をする中で、迷った時、煮詰まった時、人に頼ってみましょう。家族でも友人でも誰でも構いません。きっと良い解決策が出てくると思います。皆さんの就職活動をする中で物流業界、丸一海運に興味を持っていただけると幸いですが、様々な経験が皆様の人生に活かされることを心より願っています。

『縁の下の力持ち』として
日本の貿易拡大にも貢献。
営業部
通関課
竹田 和紀
竹田 和紀

- 入社のきっかけは?
- 私が大学生の頃は就職氷河期で、チャレンジした通関士の資格を運良く取得でき、この資格を活かせる仕事に就きたいと思っていました。そんな中、丸一海運と出会い、選考過程での温かい雰囲気や社員の方達の穏やかな人柄に惹かれ、面接や座談会での丁寧な対応に「社員を大事にしてくれそうな会社だな」と感じたのを覚えています。事業内容も、丸一海運が取扱を得意とする化学品は世の中に無くてはならないもので、多くの人や企業から必要とされる仕事であり、そういう会社で働き、世の中の役に立ちたいと思い入社を決意しました。また、「無くてはならないユニークな中堅企業」というビジョンにも共感しています。
- 丸一に就職して良かったことは?
- 一つは、若いうちから色々な仕事を任せてもらえることです。とは言っても、わからないことがあれば何でも教えてもらえるので実際の業務をしながら仕事を覚えられ、早い段階から責任ある仕事を任せてもらえる分どんどん成長できると思います。もう一つは、会社全体が非常に勤勉であることです。資格取得を奨励しており社内勉強会も活発で社外のセミナー等にも積極的に参加できます。私も社内の雰囲気に触発され、危険物取扱者や毒物劇物取扱責任者などの資格を取得することができました。やる気さえあれば多くのことを学ぶことができる環境だと思います。

- 仕事の内容は?
- お客様からご依頼の輸出入貨物の輸出入申告を代行しています。お客様から届いた書類内容の精査、申告貨物の関税分類の確定、各種法令の該当の有無等を確認し、通関士審査を経て税関システムNACCSにより申告します。税関審査官からの質問や検査の際には、陳述や検査立会いをお客様に代わり行います。多数ある関係法令の知識や化学構造式の読み方、化学製品の種類や用途等、非常に幅広い知識が必要とされるうえに製品価格や数量などの詳細な数字も正確に把握し申告しなければなりません。通関手続きは「ミスのないことが当たり前」の仕事なので大変苦労はしますが、その当たり前を常にお客様にご提供できるよう日々努力しています。
- 仕事のやりがい・面白みは?
- 官公庁の許可や届出が必要、含有量や用途により規制対象となる等、化学品取扱に必要な知識は多岐にわたります。この手続きをせずに通関すると重大な法令違反となり、お客様が大変な損害を被る恐れがあり、あってはならないことです。課内での勉強会やミーティングを頻繁に行うとともに、個人でも常に勉強し精進しています。こうした専門性を高めていけることが面白みの一つです。
また、私達の仕事は一見すると地味ですが、一般的に難しいとされる化学品の通関手続きを適正かつスムーズに行うことでお客様に安心してお取引いただき、『縁の下の力持ち』として日本の貿易拡大にも貢献できているのかなと自負しています。化学品による便利な生活、技術革新の一翼を担っていると感じられることに大きなやりがいを感じています。

- 入社を希望されている方へのメッセージ
- 私は、「自分がやりたいことが何なのか」様々な会社説明会に参加する中で探し続け、丸一海運と出会い、次第にこの会社が好きになり、自分の入りたい会社だと思うまでに至りました。やりたいことがわからない方は、多くの会社に触れてみることをお勧めします。社員の人柄や社内の雰囲気でその会社を好きになり、そこから事業内容にも興味が出てくるかもしれません。就職は人生における非常に大きな変化で、その決断をするのは自分です。社会人経験のない学生の皆さんが就職活動で悩むのは当然ですが、自分が納得して決めた道こそが正しい道だと思って、肩に力を入れ過ぎず頑張ってください。

お客様の大切な書類や貨物を取り扱う
専門知識を深め、化学品産業を支える
営業部
通関課
豊口 真規
豊口 真規

- 入社のきっかけは?
- 私は「縁の下の力持ち」として仕事をしたいという想いで就職活動をしていました。そして最初は日本の産業を陰で支えている化学品に興味・関心があったため、化学品メーカーを中心に見ていました。その後、視野を広げて就職活動を続けていくうちに丸一海運に出会いました。会社案内を見ると化学品の通関を担っていることを知り、仕事内容も無理せず自分らしくやっていけそうだと思いました。また説明会や選考を受けていく中でアットホームな雰囲気であるところが印象に残りました。そして初めて採用通知をいただいたご縁があり、入社を決意しました。
- 丸一に就職して良かったことは?
- まず職場がアットホームな雰囲気であるところです。まだまだ仕事で分からないことが多いですが、上司や先輩方は丁寧に対応して下さりとても助かっています。その分自分も成長していこうというモチベーションを維持することにつながっています。また仕事、ミーティング、勉強会等を通して実務について学ぶことができるのも良いところです。その結果、通関士試験で対策が難しいといわれる通関実務を乗り切ることができ、通関士資格を取得できました。まだまだ学ぶことは多いですが、そのための環境は整っていると思います。

- 仕事の内容は?
- 主に南港税関まで書類の提出、検査の立会いの仕事をしています。書類提出については輸出入の許可があがった貨物について、後日税関まで官公庁の許可証などを提出しています。また輸出入申告をして貨物検査になったものについては検査の立会いを行い、検査内容を伝達します。これら南港税関での仕事はお客様の大切な書類や貨物を直接取り扱うことになるため、緊張感を持って取り組んでいます。また事務所では輸入通関に関する仕事をしています。具体的には、お客様から頂いた通関書類、関係法令、税番などを確認し、申告書類の作成を行っています。化学品の通関は、通関知識、化学品に関する知識、関係法令などを理解しないとできないため、日々学ぶ姿勢が大切になる仕事です。
- 仕事のやりがい・面白みは?
- 南港税関の仕事では検査が無事に終わり、許可があがったときにやりがいを感じます。それは事務所での仕事とは別の側面から化学品の流通に貢献できているのかなと感じられるためです。また税関検査の目的の一つに社会悪物品の水際取締りがあり、それに協力できていると感じられることにもやりがいを感じます。入社前は通関の仕事は事務所での仕事ばかりだというイメージがありましたが、税関に出向くことで事務所では分からない税関の状況を知ることができる面白みがあります。また事務所の仕事では専門知識を深めていくことができ、それにより化学品産業を支えられることにやりがいを感じます。どちらの仕事においても「縁の下の力持ち」として仕事をしたいという当初の想いを実現できているところがやりがいにつながっています。
- 入社を希望されている方へのメッセージ
- 私は就職活動がなかなかうまくいかなくてつまずいていたときに、偶然通関という仕事を知りました。そしてその仕事内容が自分に合っていると思い、興味のある化学品を扱っていることから丸一海運で頑張ろうという気持ちになりました。世の中には数多くの仕事があり、知らない仕事の中に自分に合っている仕事が隠れている可能性があります。そして就職活動では様々な会社や仕事を見る機会があふれています。もし就職活動がうまくいかなくてつまずいているときは、自分の見聞を広げる目的で色々な会社に触れてみることをお勧めします。そして就職活動をする皆さんが様々なことを知って決断するときに、丸一海運を候補の一つに入れていただけたら幸いです。

一人一人が力を発揮できるよう
現場を一つにまとめる。
現業部
大阪港
化学品センター
大野 善充
大野 善充

- 入社のきっかけは?
- 世の中を支える仕事に就きたいと考え物流業界に興味を持つようになり、丸一海運に出会いました。多くの物流会社の中から惹かれたのは、飾らない雰囲気を感じたからです。入社して、就職活動中に感じたことは間違っていなかったかなと思っています。
- 丸一に就職して良かったことは?
- 職業訓練学校で取得したフォークリフトの免許を使ってコンテナへの貨物積載が最初の仕事でした。人が扱っているのを見ると簡単そうに見えるのですが、これが意外と慣れるまでは大変でした。今では自分の性に合っていると実感していますが。ミスをしても周りがきちんとフォローしてくれる。皆が頑張っているところをきちんとみていて認めてくれる。そこが丸一海運の良いところです。

- 仕事の内容は?
- 現場で働く仲間が安全安心に働けるよう、総合的な現場監督という立場で仕事をしています。現場では、お客様の大切な様々なお荷物を預かっており、丁寧に取扱うのはもちろんのこと、積載方法や作業の段取りを皆と一緒に考え行動しています。また、現場全体の配置等、その日の仕事量や業務内容、運搬状況、天候等いろいろな要素を考え組み立てるとてもやりがいのある仕事です。
- 仕事のやりがい・面白みは?
- 現場がスムーズに動いていると、皆が働きやすく感じて喜んでくれているようです。事前に準備していたことが活かされて良かった、と思う瞬間です。安全や品質等のとても重要な話がきちんと伝わり、皆が理解しそれぞれのペースで成長していく姿を見ると嬉しいし、良かったと思います。現在は監督代行として、現場を任されていますが、皆それぞれ個性があり、技術を身に付ける速度もそれぞれです。一人一人が力を発揮できるよう現場を一つにまとめるのは大変な時もありますが、やりがいを感じています。

- 入社を希望されている方へのメッセージ
- 丸一海運は創業267年、設立から67年の伝統ある会社です。
これから就職される方々は、これまでに先輩方が築いてきた伝統を受け継ぎながら、日々変わる社会、会社を取り巻く環境に対応していく能力が求められていくと思います。
仕事を楽しみながら、周囲にアンテナを張り、一緒にチャレンジしていきましょう。